top of page
ロゴ

軽井沢観光協会ドッグツーリズム推進プロジェクトは

「人と犬が健康で楽しく幸せに暮らせる町・軽井沢」を目指して活動しています。

この連載コラムでは今や家族の一員となっている犬と楽しく幸せに暮らす為の情報を発信していきます。

愛犬のウンチにまつわる話

~ウンチがひょっこり⁉~

2月コラム

皆さんは、愛犬のウンチを日々チェックして健康管理できてますか? 

カタチや硬さ、臭いなど、ウンチは愛犬の日々の健康状態を知り、病気など早期に対応することもできる、一番身近な健康のバロメーターですね。

 

そんな“ウンチ”の処理ですが、皆さんはどのようにされていますか? 

軽井沢は雪が降るとあたり一面真っ白でとても綺麗なのですが、雪解けでひょっこりとウンチが顔を出すことがあります。放置ウンチが無くならないのは悲しい限りです。

昔は土に埋める(注)という方法も一般的だったようですが、雪に埋めるというのは・・・。

 

 現在は各地方自治体でウンチの処理方法が決められています。愛犬家の多くの皆さんは適正に処理されていると思いますが、軽井沢町はトイレに流さず、可燃ごみとして処理するよう推奨しています。全国的にみるとトイレに流してOKのところも多いようですが、ワンちゃんのウンチは硬く溶けにくい性質があり、浄化槽タイプの場合は流すと支障が出ることもあるようなので要注意です。愛犬と一緒に旅行に行く場合は、いつもの処理と違うかもしれないということを想定しておいてくださいね。

 

お散歩中にひょっこりと出てきてもいいのは、〝ふきのとう″など春の息吹を感じるものだけにしたいですね。

 

軽井沢観光協会

ドッグツーリズム推進プロジェクト

 

注)土に埋める場合は、かなり深いところに埋めないと、野生動物などが掘り返してしまう可能性があります。もし、ウンチに病原菌があった場合、野生動物を介在して自然界に菌をばらまいてしまう可能性もあります。

  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram

〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢470-3 軽井沢町観光振興センター内

TEL : 0267-41-3850  FAX : 0267-41-3851 https://karuizawa-kankokyokai.jp/

一般社団法人 軽井沢観光協会 軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト事務局

 

このウェブサイト上の画像および文章を無断で 掲載・引用することは、法律で禁じられています。

​2019 長野県地域発元気づくり支援金活用事業にてHP立上げ

©2017 著作権 軽井沢観光協会 

bottom of page